*** フジフィルム X-E1 ***

   e1a   e1b
                     ズミクロン35                          リコーGR28

         e1c         e1d
                       沈胴もGOOD                 ディスタゴン

ミラーレス一眼レフデジタルカメラ
(メーカーはミラーレス一眼ではなくプレミアムコンパクトと呼んで欲しいとのこと)
撮像素子:APS−CサイズCMOS
有効画素数:1630万画素
大きさ:129×74.9×38.3・350g
2012年11月発売


ミラーレス一眼が勢力を拡大し、大方のメーカーが、若者や女性向きの製品を開発する中、やってくれました「おっさん向けカメラ」です。

実は、わたくし、X100が出た時に「カッコ悪っ」と思ったのですが、 X-Pro1の存在を知りませんでした。

キヤノンG10が昇天してしまい、巷ではどのようなコンパクトデジカメが流行っておるのかと検索してみたのが、ちょうどX-E1の発売日。
マウントアダプターでMマウントレンズが使える!ということはLレンズも使える!これは良い!
防湿庫で眠っていたズミクロンやGRレンズの復活じゃ!物欲指数急上昇。
ただ、問題は、MFの使い勝手。スプリットイメージとか2重像合致式(まさか)なのか?はたして、電子ファインダーでピントの山は掴めるのか?

早速、実機で確認と思いきや、どこにも置いていない。地方に住んでいる不便さなのよねぇ。
ひょんなことから、それまで取引のなかったカメラ屋さんに、デモ機とアダプター、純正18mmレンズを用意してもらい、自前のレンズを持参して確認。

やはり2重像ではなく、電子ファインダーでのピント合わせ。一度開放にしてピントを合わせ(拡大表示可能)、絞り込むというなんとも面倒くさい儀式を行なわなければならない。
絞り込んだままピントを合わせられないかと試みるが、まず無理。
期待していた距離指標が有効なのは、純正レンズ装着時のみ(当然だわな)。

多少迷ったが、これは慣れるしかない、ハリアーで目測を使う手もあるな、と自分を納得させ、予約。
色は黒。なんでも若者には白が人気らしい。
なら私も白にしなきゃと思ったが、黒のほうが好みに合う(やっぱおっさんか)。

XーPro1とも悩んだが、電子ファインダーはE1の方が良いようなのでこちらにすることにした。
もちろん価格差も大きな要因。

純正レンズは画質、AF速度とも問題なしと思うのだが、躯体の質感を見てやめた。
なんでテカテカなの?プラスチックかと思った。安っぽいし、ボディとの調和が全くない。
フードも凝った作りの割に安っぽい。
ズームキットは元々買う気はなく、18mmか35mmどちらかをと思っていたが、これでは物欲指数急降下。
2013年発売の新ラインアップを見て考えよう。
もともと、眠っていたレンズの復活が目的だしな・・・と無理やり自分を納得させる。

アダプターは、純正が機能、安心感共に魅力だが、2万円は高い。
検索すると、3,500円から色々とあるので、4、200円のものにした。
10日程待たされ(E-1、そんなに売れとるんか?)、クリスマスに引き取り。

第一印象
小さい。小さすぎる。 モミジのような私の手でも右手が窮屈。小指の置きどころがない。
カタログを見ると、モッ君の小指も余っているゾ。

また、親指がMACROボタンにあたってしまう。
そのためか、このボタンを無効にする設定がある・・・っていったい。
キヤノネットQLGVとほぼ同サイズなのにキャノネットの方がはるかにグリップ感が良い。
このカメラは、旅行のお供やメモ代わりではなく、「写真を撮りに行くぞ」と持ち出すわけだから
携帯性、重さなど全く気にならない・・・ほとんど気にならない・・・あまり気にならない・・・
ま、ちょっとは気になるか。
軽量コンパクト化も良いが、程々に。 X-pro1がちょうどよいサイズだったかな?

外観:(趣味性の高いカメラにとっては要)
やはり、正面には、窓があったほうがそれっぽい。X-Pro1にすれば良かったか。
レンズの上あたりも寂しい。
pro軍艦部は、まとまりが良く、レンズのロゴもかっちょいい。

露出補正ボタン:
ファインダーを覗きながらの操作も問題なく、クリックも強めだが、不用意に回ってしまう。
(その都度、確認の必要があったGR-1程ではないが)。

ストロボ:
オマケとはいえ非力すぎる。
ポップアップボタンを押すと勢い良く飛び上がる・・・ びっくり箱か!
また、作りが華奢なので、出したままだと、そのうちベキッとなるだろう。
ということで、ヒカル小町を着けてみた。純正の外付けよりもマッチしてるぞい。

<追記>
純正ストロボ EF-20 を購入。
シャッターダイアル指標が隠れて、見えなくなる。ダイアル自体廻しにくい。困ったちゃんだ。

ファインダー:もっとも肝心な部分
一昔前の電子ファインダーに比べると雲泥の差ではあり、現時点では最高のレベルなのだろうが、絶賛するほどでもない。今後に期待・・・。
待てよ、そもそも、電子ファインダーを採用すること自体に今後はあるのだろうか・・・

ストラップ:
この手のカメラは細部にもこだわりたいもの。もう少し力を入れて欲しい。
また、色を茶色とかにするだけでも雰囲気が変わると思う。

その他:
カスタム設定の名前が変更できない。
よく使うメニューだけを集めたマイメニューのような機能がほしいDRIVE、AE、AF各ボタンに別の機能WB、ISO感度、フィルムシュミレーションを置き換えられると良い。
電源を切ると、メニューの選択が先頭(ISO感度設定)に戻ってしまうのも残念。

結論:(を出すにはまだ早いが・・・)
期待度120%、満足度60%でした。
ピント合わせに関しては、初心に戻り、練習しますです。ハイ。

2013.01.28 追記
X-Pro1を触ってきた。X-E1を選んだ事は正解だったのか?
Pro-1の大きさはちょうど良いんじゃない?大きくないよ。
肝心の光学ファインダーは・・・。やっぱしピントは見えないのね(距離指標は出るけど)。
なら、X-E1でも同じか。
もし、デモ機が両方用意されていたら、おそらく、Pro1を選んだろうな。

X-100sでは、スプリットイメージが採用されたとの事で、ひょっとすると、次期X-Pro1(Pro2?)にも採用???
あらっ、これは、電子ビューファインダーと液晶画面だけでの話で光学ファインダーでは出来ないのか。残念!

2014.03.24 追記
X−Pro1を入手後、改めてX−E1を触ってみると、E1のほうが、ボディ等の作りがしっかりしているように思う。
こういうのを、剛性が高いというのだろうか。Pro1は光学ファインダーの分、不利なのか?
電源ボタンもE1はカチ・カチと気持ちいい。
メーカーの方によるとPro1は電源を入れやすいように軽くしてあるそうだが、江戸っ子の私としてはカチカチと決まるほうがお気に入りだがや。
あと、気のせいかもしれないが、AFが速いような・・・。
ともに最新のファームウェアだが、E1はウイーン・ピ。Pro1はウイーン・ウイーン・ピという感じ。

 Copylight(C)2001,Digi-Photo Nishihara
                     写真工房にしはら
mac
マイカメラ ページTOP